image

DIY

余った木材を使って木材ストッカーをDIY

GWでスピーカーを作ったことで細々とした端材や仮止め用の木材が余っていたので、それらを片付けるためにも木材ストッカーを作りました。

スピーカーなど小物中心にDIYしている私にとっては、大きなサイズの木材ストッカーが必要ないのですが、ちょうど良いサイズのものも見つからなかったので、今回自作することにしました。

<完成品>

縦が30cm、横が50cm、奥行きが15cmとちょうど良い小さめサイズです。

100均に売っている木材で横か縦のどちらか1辺が50cmを超えることはないので、それに合わせて設計しました。雑誌や段ボールなども入れるので結構便利そうです。既製品は木材ストッカーという用途から大きいものが多く、やはり自宅に置けるサイズや自分の用途に合わせるときはDIYしてしまうのがベストですね。

端材など余り物で作ったので左右で高さが違うなどずれがありますが、ガタつきはなく安定しています。100均のキャスターをつけて動かしやすくしました。

塗料はダイソーのミリタリーグリーンという色の塗料を使ってみました。結構いい色で、余り物で作った割には愛着の湧くデザインになりました。この塗料についてはまた購入したいと思うのですが、ネットストアで探したらなぜか見つからなくなってしまいました。

ダイソーの塗料は様々な色があって、量も使い切りサイズなので試しやすくていいですね。

本日もありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。

関連記事

  1. image

    DIY

    2,000円以下で買えればお得?ジャンク品の中古スピーカーを分解

    中古スピーカーを分解した方がスピーカーユニットがお得に手に入ることに気…

  2. HiBy R6 PRO (SS)

    DIY/ライフスタイル

    HiBy R6PRO(SS) ジャンクのバッテリー交換修理に挑戦!

    HiBy R6PRO(SS) のバッテリー不良のジャンクを手に入れたの…

PVアクセスランキング にほんブログ村
PAGE TOP