Amazonランキング_アイキャッチ

DIY/ライフスタイル

番外編!2022年上半期 Amazon購入総額36万円で買ってよかった、よくなかったランキング

2022年もそろそろ上半期が終わりとなりますが、今年は色々なことに手を出したがために約半年でAmazon購入総額がすでにまあまあな金額となってしまっていました。

タイトルにも記載していますが、総額36万7,647円です。
普通の一般人の私ですから、結構使ってしまった感のある金額です。

原材料高や円安の影響で値上がりがキツくなるだろうなと思っていたので、欲しいものは早めに買っておこうという意図があったのですが、それにしても買いすぎました。結果的にはこの記事を書くのに改めて確認したところ、海外製品はすでにかなり値上がりしていて、買うタイミングとしては正解だったようです。

それでは買って良かったベスト3、買って良くなかったワースト3のランキングを挙げたいと思います。総額には返品したものも含めていますが、ランキングには含めていません。
ちなみに記事に書いたBTA30proはヨドバシカメラで買ったのでこのランキングには入っていませんが、もしAmazonで買っていれば当然1位でした。

このランキングの製品は今後、個別記事で詳しくレビューを書いていきますので楽しみにしていてください。

個人的買って良かったベスト3

1位:Bosch マルチツール GMF40-30L 19,707円(購入価格)

買った時より値上がりしていました。この投稿時点で26,180円になっています。
大きな家具のDIYを行わないなら、本当にこれ一つで済みます。
切る、研磨、穴あけなんでもできます。真っ直ぐだけでなく、柔軟なカットも可能で、私としては丸のこやトリマーを諦めてこっちを買って良かったです。そもそも丸のこなどの機械を家に置く場所ないですしね。
地味に付属で買ったキャリングケースがかなり大きくて色々入って便利でした。

ボッシュのマルチツールでは下位機種が13,000円ほどで買えますが、ブレードがネジ留め式なのでもし購入を検討されるなら、この中間機種かより上位の機種が良いと思います。
マルチツールは加工によってブレードを変えることになるためです。

 

2位:Microsoft USB-C モダンスピーカー 11,138円(購入価格)

シンプルな操作感がとても気に入っています。私は仕事でZoomのみなのですが、Zoomでもミュートボタンと音量ボタンは対応しています。

WEB会議用のスピーカーは、マイク機能とスピーカー機能、またそれらが反響しないようになっていて、意外と安物買うとマイク性能が悪かったり、反響してしまったりと失敗することが多いと思います。
これは1万円という価格で問題なく使えています。PS5でボイスチャットにも使ってみましたが、問題なく使えました。USBタイプC接続が最近の機器との相性が良いです。

3位:クロシオ 離せるソファーベッド 29,255円(購入価格)

ずっとソファーベットを探していたところ、やっと見つけた便利なソファーベットです。

これは1つのソファーベットが2つのソファーに分かれていて、例えばひとつはテレビ側にもうひとつは逆側に向けるなど、2つに分かれているからこそ背もたれの向きを変えられるのが便利でした。
また2つのソファーとなっていることによって、1つ当たりの重さが10kgくらいで移動が簡単です。お客さんが来る時は2つのソファーとして使うこともできそうです。
仮にソファーベットとしての役割を終えた時にも、それぞれ一人用ソファーとして使えるフレキブルな大きさもいいですね。

ただソファー自体は機能性重視で作りはしっかりしていますが、ベットとしてはクッションが硬めなので厚めの敷布団か、折り畳みタイプのマットレスがあった方が良いです。

個人的買って良くなかったWorst3

1位:穴あきボード専用固定パーツ 1,658円

やはり固定用なのに伸縮ポールのみ対応で、さらに細い伸縮ポールのみというのはボード固定用パーツにしてはいまいちでした。以前のブログ(有孔ボード設置方法その1、少しぐらつく – 株主の見方と時々ライフスタイルDX)で紹介しましたが、ちょっとした有孔ボード固定には良いと思いますが、突っ張り棒使うならそこそこ大きいサイズの有孔ボードを固定したいと思いますので、用途に対してちぐはぐな設計だと思います。

あと値段も高いです。もしかしたらホームセンターで安く売っている可能性があります。

2位:8cmスピーカーボックス ステレオワンボックスタイプ 3,080円(購入価格)

こちらも以前のブログでレビューしています(スピーカーボックスを自作!自由錐を購入したのでレビューと使い方をご紹介)が、このスピーカーボックスで作ったあと、結局作り直しして今は押し入れに眠っています。やはりステレオワンボックスというのは設計自体が微妙なんでしょうか。

あとはそこまで精緻な設計がされていない割に価格も高いと後から気づきました。1つで3,000円とすると、2つで6,000円でこの価格ならそこそこ良いスピーカーボックスが買えましたね。

3位:iD14mkⅡ 32,000円(購入価格)

これも購入時から価格上がっていました。海外製の円安による値上げ幅は恐ろしいですね。

この製品は決して悪くないです。むしろ使い勝手含めて素晴らしい製品だと思います。しかし私が使う用途にはハイスペックすぎたかなと思いました。
光デジタル入力ができるオーディオインタフェースで、かつMac対応という理由で選んだのがこのiD14mkⅡだったのですが、配信等するわけではないので、3万円もするハイスペック機種でなく、ZoomのU-44(1万円くらいの製品)でよかったかなと思っています。
よくあるミキサーのような見た目でななく、おしゃれな感じで結構気に入っているんですけど、3万円分は使いこせていないです。

本日もありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。

関連記事

  1. アイキャッチジャンク修理

    DIY/ライフスタイル

    初ジャンク修理に挑戦!ソニーPHA-1ヘッドホンアンプ

    初ジャンク修理に挑戦しました。今回のジャンク品はソニーのPHA-1とい…

  2. 自由錐の使い方

    DIY

    スピーカーボックスを自作!自由錐を購入したのでレビューと使い方をご紹介

    スピーカーボックス選びに失敗したので自由錐を購入し、スピーカーボックス…

PVアクセスランキング にほんブログ村
PAGE TOP