K7BTが中国で販売開始

FiiO 記事すべて

FiiO K7BTが中国で販売開始・スペック情報 〜人気のK7にBluetooth機能が追加

4月24日に中国でK7のBluetooth機能を搭載したK7BTが発売されました。この記事ではK7BTの対応コーデックなどの仕様面以外にも、Weiboで共有される開発経緯もまとめています。

K7BT 概要

開発経緯

この開発経緯から、K7BTが今後のFiiO製品がBluetoothを標準搭載するか否かを占う製品となるようです。またK7が通常よりも安い価格で設定することがわかります。そのためBTを必須で考えている人以外は、K7を購入した方がお得となります。

FiiOの販売実績や調査によれば、一般的にK5PRO/K7のようなエントリークラスのデスクトップ型DAC/アンプの主な利用シーンは、デスクや仕事机です。そこにはPC/ノートPCがあり、ヘッドホンで音楽を聴いたり、動画を見たりするときに使われています。そして、Bluetoothは一般的にスマートホンなどのポータブル機器での利用がメインとなります。

そのため、K5PRO/K7のようなエントリークラスのデスクトップ型DAC/アンプでは、PCとヘッドホンのマッチングが主な要件となるはずで、その場合せ接続方法はUSBによる有線接続がメインです。

しかし、1,000元(約2万円)以内の小型デスクトップ型DAC/アンプの多くは、Bluetooth入力機能をサポートしていることもわかりました。「Bluetooth入力はコアとなる機能なのか?」この答えは、昔から言われているように「真実を確かめるためには挑戦するしかない」のです。そしてFiiOはK7のBluetooth搭載バージョンを追加し、実際の販売台数で需要をテストすることにしました。これにより将来、新製品を開発する際に2つの構成を同時に出すか、一つだけ出すか、一つだけ出す場合にはBluetoothを搭載するのかしないのか、を検討することができます。この目的はユーザーのニーズに応える一方で、できる限りモデル数を減らすことです。そうしないとモデル数が多すぎて、研究開発や管理コストが高くなり、適切なコスト管理ができなくなります(通常メーカーはあまり多くのモデル/カラー/構成をやりたがらないものです)。

また価格についても言及しておくと、実はK7は原価計算を間違えてしまったので、粗利益が他のモデルよりもかなり低くなっています。一方でK7BTは、通常の粗利益で価格を設定していますので、Bluetooth搭載のK7BTはK7よりも少し割高に感じるかもしれません。

FiiO社長のWeiboより

発売日・価格

価格はK7の中国公式価格1,399元(日本円で約2.8万円)に対して、K7BTは1,666元(約3.3万円)とBT機能のみ追加ですが、日本円で約5,000円価格が上昇しています。一方で、前述のFiiO社長の解説のとおり、K7は粗利が低く設定されてしまっていて、K7BTが正式な粗利が設定された価格とのことですから、裏を返せばK7がいかにお得であるかもK7BTの価格によってよくわかります。

発売日:2023年4月24日(中国)*日本未定

価格:1,666元(約3.3万円) *日本未定

スペック

K7BTのスペックはBluetooth以外ではK7と同じです。そのため、DACチップおよびUSBデコードチップ以外では、BTに関するスペックを表内に記載しています。LDACやaptX Adaptiveという高音質なコーデックだけでなく、低遅延のaptX LLにも対応していて、ゲームや動画を見るときも使える仕様となっています。

項目内容
DACチップAK4493SEQ
デコードチップXMOS XUF208
BTチップQCC5124
BTバージョンBluetooth5.1
BTレシーバーLDAC/aptX Adaptive /aptX/aptX HD/ aptX LL/AAC/SBC

付属品

K7BTの付属品もK7と同じで、唯一の違いは、BTアンテナのみです。

K7BT 付属品

インターフェース K7との比較

インターフェースはK7とBluetoothアンテナが追加された以外は変更がありません。Bluetoothアンテナも写真で見る限りでは、K9PROやBTA30PROに付属しているものと同じと見られます。

K7BTインタフェース

以上です。FiiO K7BTは中国の価格で3.3万円ですので、日本では4万円近くなることが予想されます。K7の魅力の一つに価格面もあると思います。そのためBTが必須ではない人はK7を購入する方が価格も含めた満足感は高そうです。それでもM17やK9PROをはじめとした上位機と同じ、フルバランス回路、THX AAA+788アンプですから、仮にK7BTが4万円だとしても十分に魅力な製品だと思います。

この記事が参考になったよという方はぜひフォローをお願い致します。

このブログではFiiO製品の最新情報・最速レビューを中心に記事を書いています。その他ライフスタイルDXをコンセプトにオーディオ、PS5、DIY/ジャンク修理などの役立つ情報発信しています。またツイッターではブログ記事にはない最新情報もツイートしています。

関連記事

  1. FiiO M15S 最新情報 & 実機レビュー情報

    FiiO レビュー

    FiiO M15S 最新情報&実機レビュー

    FiiO M15Sが中国で正式ローンチなり、詳しいスペック情報が公開さ…

  2. FiiO最新 LF-RBLF-LC 実機紹介&レビュー

    FiiO レビュー

    手軽にDAC&リケーブル!マグネット交換式のFiiO最新MMCXケーブル/DACのLF-RB/LF-…

    FiiO最新イヤホンケーブルの実機紹介&レビューです。イヤホンの接続部…

PAGE TOP