当ブログでは広告を使用しております。

FiiO K5PROレビュー|透明感のあるサウンドと広い音場を実現するデスクトップ型DAC/アンプ

Fiio K5pro Review Eye Catcher

本記事では広告を使用しております。

製品概要

製品ページ https://www.fiio.jp/products/k5-pro/
製品種別:デスクトップ型DAC/アンプ
DACチップ:AK4493EQ
K5pro

レビュー

FiiOの据え置き型DAC/アンプ「K5PRO」は、バランスの取れた音質と高い表現力を備えたモデルです。透明感があり、広い音場を持つサウンドが特徴で、FiiOのDAPとの相性も抜群です。本記事では、K5PROの音質の特徴や接続性、バランス出力の有無についてレビューします。

FiiO K5PROの特徴|透明感と音場の広さが魅力

K5PROのサウンドは、フラットながらもモニターライクすぎず、豊かな表現力を備えています。特に高域の伸びやかさが際立ち、ボーカルや楽器の細かいニュアンスまでしっかりと再現してくれます。また、K5PROは接続するイヤホンやケーブルの特性を忠実に反映するため、リスナーの好みに合わせた音作りが可能です。リケーブルやイヤホンの選定によって、より理想的なサウンドを追求できるのも魅力の一つです。

バランス出力なしでも優れた分離感を実現

K5PROは、ラインアウトと6.35mm標準ジャックのみを搭載しており、バランス端子を直接使用するには変換アダプターが必要です。バランス接続対応のヘッドホンやイヤホンを使いたい場合には、追加のアクセサリーが必要になります。しかしながら、バランス出力がないにもかかわらず、K5PROはバランス接続に近い分離感を実現しています。もちろん、バランス出力時のような極端なセパレーションはないものの、それが逆に聴き疲れのない自然なサウンドを生み出しています。

FiiOのDAPとの相性抜群!同軸・光デジタル入力を搭載

K5PROは、同軸(COAXIAL)および角型光デジタル(OPTICAL)入力を備えているため、FiiOのDAPとスムーズに接続できます。特にFiiO製DAPをすでに持っている方にとっては、手軽に高音質なデスクトップ環境を構築できるのが大きなメリットです。また、USB接続にも対応しているため、PCとの接続も簡単です。ハイレゾ音源の再生や、ゲーム・映画のオーディオ環境を向上させる用途にも適しています。

まとめ:FiiO K5PROは高域の伸びとナチュラルな分離感が魅力の据え置きDAC/アンプ

FiiO K5PROは、透明感と音場の広さが際立つ据え置き型DAC/アンプです。バランス出力こそないものの、バランス接続に近い分離感を実現し、聴き疲れしにくいチューニングが施されています。

こんな人におすすめ!
  • フラットながらも音楽の表現力を重視する方
  •  高域の伸びやかさを楽しみたい方
  •  FiiOのDAPと組み合わせて高音質を追求したい方
  • 自然な分離感のあるサウンドを求める方

FiiO K5PROは、デスクトップ環境で高音質を手軽に楽しみたい方に最適なDAC/アンプです。FiiOのDAPと組み合わせることで、さらに高品質なリスニング環境を構築できます。バランス出力がなくても、十分に満足できるクリアなサウンドを求める方におすすめのモデルです。

FIIO
広告(AmazonでFIIO製品を探す)
最後までご覧いただき誠にありがとうございます。X(Twitter)ではブログの更新情報のみならず、FIIOの速報情報も発信しています。ぜひフォローして最新情報を取得してください。

 

EARL(ライフスタイルDX) 
X(Twitter)アカウントへのリンク
EARL

FIIO製品に特化したポータブルオーディオ情報を発信しています。2022年以降の新製品のほとんどを購入し、信頼性の高い情報をお届けします。

関連記事