当ブログでは広告を使用しております。

FIIO R9 レビュー/K19との比較/フラグシップの実力は?/万能なデスクトップDAC/R9の魅力

FIIO R9レビューアイキャッチ

本記事では広告を使用しております。

FIIO R9についてレビューをしていきます。また同じフラグシップラインのK19とも比較してます。どちらを買えばいいか悩む方もいらっしゃると思いますので参考にしていただけますと幸いです。

FIIO R9の製品情報は下記をご覧ください。

FIIO R9 レビュー

レビューの前提条件

  • イヤホン:FX15、FH19
  • レビュー曲:ずっと真夜中でいいのに。クズリ念/TAIDADA
  • モード:USB DACモード *K19との比較のため
  • 電源:FIIO PL50

FIIO R9のレビュー

FIIO R9でまず機能面を言えば、多機能という特長があるものの、HDMI ARC機能などデスク上での利用においてはややオーバースペック。サウンド面ではM17とK9 Proと同じ、旧来のフラグシップ構成であるES9038PROとTHX AAA 788+の組み合わせですが、サウンドバランスがより良くなっているように感じています。

この「サウンドバランスがより良くなっているように」というのは、特にK9 PROではやや低音が強く感じる、高音がやや尖って聞こえるという嫌いがありましたが、それらが適切に調整されたという印象を受けています。これにより、イヤホンで聴いてもより繊細な部分も感じ取れるようになりました。そして、この特徴はR9以降に発売されたFIIOのDACアンプ製品では多く見られています。例えばKA17やBTR17がそのチューニングの特徴を引き継いでいて、特に高音域は尖った感覚は目立っていません。

FIIO R9とK19の比較

次にFIIO R9より後に発売された、K9PROのさらに上位のK19とはどのように違うかの比較です。

価格の観点で見るとFIIO R9はDACアンプとしての機能のほか、DAP機能も有することもあり、K19よりも2万円ほど高い(R9は約27万円、K19は約25万円)。ただこの2万円という価格差に対して豊富な機能だけあると考えれば、K19よりもコストパフォーマンスが高いと言えます。他方で肝心のサウンド面はどうかというと、結論から言うと「結構違う」という印象を持っています。当然ながらK19はK9PROの上位モデルであるので、K9 PROと同じ構成のFIIO R9と価格がほぼ同じであっても、サウンド構成としてはK19が上位となっています。

FIIO R9とK19で最も大きく違いを感じたのは音の躍動感である。これは捉え方によってリアリティ、再現度とも言えるかもしれません。FIIO製品は味付けがほとんどないために、上位機種になればなるほどサウンドの再現度があがり、音楽を繊細な部分まで楽しむことができます。簡単に言うと音数が増え、低音はより深く、高音はより繊細になるイメージです。

FIIO R9とK19の比較に話を戻すと、詰まるところR9はしっかりK19の下位に位置しているサウンドといえます。例えばFX15で聴いた時はボーカルの口の形がはっきりとしているか、高音や低音の見通しが良いかが変わってくる。FX15は比較的、低音タイプの曲には不向きなので特に低音の見通しの違いがわかりやすいです。FIIO R9に対して、K19の方がよりワイドレンジにサウンドを感じることができます。今度は低音に利点のあるFH19で聴いてみるとFIIO R9でももちろん低音がしっかり聴区ことができますが、K19と比較すると輪郭がややぼやけてしまっているように感じます。それに伴い、中高音の見通しがやや曇ります。

ただし、ここではあえてFIIO R9とK19の比較をした時に、K19の方がサウンド面で優位なので、その差を極端に言うと、前述の通りに聴こえるということであって、R9が決してダメな訳ではないことは注意してください。あくまで比較したときの差です。

最後に

FIIO R9の総評としては前述の通り、K9PROよりもバランスが良く調整されていて、個人的にはFIIO R9の方が好みです。これはFIIOのサウンドチューニングの進化であるとも感じています。また私の場合は今回のレファレンス曲のように”ずっと真夜中でいいのに。”しかほとんど聴かないこともあり、楽器数の多いバンドあることから低音から高音までどれかが強調されすぎることなくバランス良いことが大事で、かつ、ボーカルがかなりのハイトーンボイスなので高音の雑味成分は特に気になってしまうからです。このような中でFIIO R9は、個人的な好みではK9 PROよりも優れていると感じています。さらにFIIO R9はイヤホンで聴いてもホワイトノイズがあまり気になることがありません(個人の環境に左右もされる可能性あり)、また低音がドライブしすぎることもないので、デスクトップ型だとしてもヘッドホン、イヤホンどちらも楽しめるのは大きなメリットになっています。機能面では、DAP機能もあることで、ケーブル接続によるパソコンとの距離を気にせず、スタンドアローンで再生できることも強みで、細かなところで言えば壁紙を自分の好きなものに変えられることも音楽を聴く上で視覚的な印象も良いです。

まさに「オールインワン」と謳っているだけあって、音楽を再生するという点だけに着目すると割高に感じてしまう側面があるものの、DAPの機能など、これだけ多くの機能を積んでいて高いサウンドクオリティも持つということがFIIO R9の最も大きなメリットだと言えます。そのためデスクトップ型で全てをひとまとめにしたい、デスク上に色々ケーブルをひきたくない、置きたくないと言う人にとってはとても魅力的な製品だと思います。

最後までご覧いただき誠にありがとうございます。X(Twitter)ではブログの更新情報のみならず、FIIOの速報情報も発信しています。ぜひフォローして最新情報を取得してください。

 

EARL(ライフスタイルDX) 
X(Twitter)アカウントへのリンク
EARL

FIIO製品を中心としたオーディオ情報を発信しています。FIIO製品は専門的に最新情報を最速でお届けすることを目指しています。当ブログではFIIOのイヤホンの全ておよび2022年以降の新製品の多くを購入し、レビューを行なっております。

関連記事