BTR3K ショートレビュー

FiiO レビュー

FiiO BTR3K ショートレビュー

これまで購入したFiiO製品のレビューです。簡単なレビューとなります。

製品ページ https://www.fiio.jp/products/btr3k/
製品種別:Bluetoothレシーバー/DAC
DACチップ:AK4377A
BTR3K

  • BTR3から正統進化した製品です。DACチップを2基搭載、バランス出力対応したことによって一気に化けたコスパ最高のBluetoothレシーバーです
  • BTA30proと比べると解像度は低いものの、味付けのある音で音楽を聴くのに向いています。クロストーク気味で、やや解像度の低さは気になりますが、1万円という価格では必要十分な音質です。DACモード利用時もBluetoothレシーバー使用時と音質が変わらない点も良いです
  • 対抗機種にSHANLING UP4が挙げらますが、Bluetoothレシーバーでのシングルエンド出力ではUP4が圧倒的に優れていますが、UP4のDAC機能では高音域がシャリシャリして聴こえることから、私はBTR3Kの方が無理に解像度が上がりすぎず、聴きやすいサウンドだったので好みです。3.5mmでBTレシーバーメインならUP4、DACとしても多機能に使いたいならBTR3Kというイメージです
  • またBTR3から2.5mmバランス端子が追加されつつも、大きさがほとんど変わらない点が非常に良い改良です。UP4と比較しても2/3程度の大きさですのでBTR3Kは携帯性においても優れた製品です

FiiO BTR3 比較レビュー

製品ページ https://www.fiio.jp/products/btr3/
製品種別:Bluetoothレシーバー/DAC *生産終了品
DACチップ:AK4376A
BTR3

  • BTR3Kを買うのをためらうほどにあれ?と思った製品です。Bluetoothレシーバー、DACモード共に音質があまりよくなく、私はすぐに手放しました。
  • 現在はBTR3Kが販売されたことによって、BTR3の中古価格がBTR3Kと比較すると半額程度になっていますが、安いからといってBTR3を買うと後悔します。私はまさにBTR3KとBTR3をよく調べずに安い方を最初に買って失敗しました。
  • 中古でも素直にBTR3Kを買いましょう

この記事が参考になったよという方はぜひフォローをお願い致します。

このブログではFiiO製品の最新情報・最速レビューを中心に記事を書いています。その他ライフスタイルDXをコンセプトにオーディオ、PS5、DIY/ジャンク修理などの役立つ情報発信しています。またツイッターではブログ記事にはない最新情報もツイートしています。

関連記事

  1. FiiO reviews

    FiiO レビュー

    FiiO製品レビューまとめ(全40製品)

    これまで新品、中古で購入した全40種のFiiO製品のレビューまとめです…

  2. HS18 DK3S

    FiiO レビュー

    FiiO初のイヤーピースHS18&最新ドックDK3Sレビュー

    FiiO初のイヤーピースHS18と最新ドックDK3Sの日本最速レビュー…

PVアクセスランキング にほんブログ村
PAGE TOP