当ブログでは広告を使用しております。

FiiO KA3 レビュー|高解像度でクリアな中高音域、バランス出力が魅力のドングルDAC

Fiio Ka3 Review Eye Catcher

本記事では広告を使用しております。

FiiO KA3は、高解像度なサウンドとパワフルな出力を備えた高コスパなドングル型DACです。特にバランス出力時にはDACチップをデュアル構成しているかのような解像度を誇り、中高音域のクリアさが際立つのが特徴です。本記事では、FiiO KA3の音質の特徴、最適なイヤホンとの組み合わせ、注意点について詳しくレビューしていきます。

製品概要

製品ページ https://www.fiio.jp/products/KA3/
製品種別:USBドングル型DAC/アンプ
DACチップ:ES9038Q2M
KA3

FiiO KA3のレビュー|中高音域の解像度が抜群

KA3は、特にバランス出力時の解像度の高さが際立ちます。

FiiO KA3の特徴

  • 中高音域のクリアさと高解像度が魅力
  • 音場はやや狭めで、高域が引き締まった傾向
  • パワフルな出力でダイナミックなサウンドを実現

このサウンド傾向により、ダイナミックドライバー系のFiiOイヤホンと相性が抜群です。FF3との組み合わせでは、KA3の解像度の高さが活かされ、中高音域の透明感と引き締まったサウンドが楽しめます。一方で、高音域が強めのイヤホンとは相性が悪い可能性があるため、刺さりやすい音が苦手な場合は注意が必要です。

FiiO KA3の注意点|ホワイトノイズとポップノイズ

ホワイトノイズが気になる

KA3は出力がパワフルな分、ホワイトノイズが発生しやすい点がデメリットです。感度の高いイヤホンを使用する際は、ノイズが気になる場合があるため、注意が必要です。

iPhoneとの組み合わせではポップノイズが発生

iPhoneで使用した際、曲の開始時にポップノイズが発生する場合があるのが残念なポイントです。ただし、Xperiaでは問題なく動作しており、もしかすると解決方法があるかもしれません。

FiiO KA3の最適な使い方

KA3は、バランス出力時の解像度の高さとパワフルな出力を活かせる環境で使用すると、その実力を最大限に発揮します。

おすすめの使用環境
  • FF3などのダイナミックドライバー系イヤホンと組み合わせる
  • 高解像度なサウンドを求めるユーザー向け
注意が必要なポイント
  • ホワイトノイズが気になる場合がある
  • iPhone使用時にポップノイズの可能性あり

まとめ|FiiO KA3はバランス出力で真価を発揮するドングルDAC

FiiO KA3は、バランス出力時の解像度の高さとパワフルな出力が魅力のドングルDACです。特に中高音域のクリアさと引き締まった高域が特徴で、FF3のようなダイナミックドライバー系イヤホンとの相性が抜群です。

こんな人におすすめ!
  • バランス出力で高解像度サウンドを楽しみたい人
  • FiiO FF3などのダイナミックドライバー系イヤホンをよく使用している人、組み合わせて使いたい人

一方で、ホワイトノイズの発生やiPhoneでのポップノイズには注意が必要ですが、価格を考えると高解像度なサウンドを手軽に楽しめるコスパの良いDACといえます。バランス出力での使用を前提にすれば、KA3は間違いなくおすすめのドングルDAC

以上です。

FIIO
広告(AmazonでFIIO製品を探す)
最後までご覧いただき誠にありがとうございます。X(Twitter)ではブログの更新情報のみならず、FIIOの速報情報も発信しています。ぜひフォローして最新情報を取得してください。

 

EARL(ライフスタイルDX) 
X(Twitter)アカウントへのリンク
EARL

FIIO製品に特化したポータブルオーディオ情報を発信しています。2022年以降の新製品のほとんどを購入し、信頼性の高い情報をお届けします。

関連記事